主にIT技術について発信しますが、それ以外についても雑多に発信します
記事ヘッダ画像

リポジトリの言語統計から外部ライブラリを除外する方法

1. 初めにGitHubのリポジトリページには言語統計(Languages)が表示されています。自分のレポジトリを確認している際、表示されている割合に違和感を覚えたので少し調べてみました。その結果どうやら、外部ライブラリや記事で紹介したツールの成果物も集...

記事を読む
記事ヘッダ画像

ブログテーマを大改造したのでLighthouseで評価してみました

1. 初めに以前の記事でテーマを適用してから大分改良したので、画面基準でどこに手を加えたのかをわかりやすくするために一覧化しました。また、どの程度変化したのか定量的に知りたくなったので、Webサイトを評価するLighthouseなるツールを使ってみました...

記事を読む
記事ヘッダ画像

TortoiseGitで過去改変する方法

1. 初めにコミットやプッシュの後に資産やメッセージの編集が必要になることが時々あります。ここでは主にTortoiseGitを用いたリベースによる過去改変の記事リンクをまとめました。2. 注意事項リベースはプッシュ前のコミットや、作業している人が自身しか...

記事を読む
記事ヘッダ画像

Gitのコミットメッセージの規約

1. 初めに個人的にGitを使う際のコミットメッセージの規約をまとめました。2. コミットメッセージの規約2.1. コミットメッセージのフォーマット以下のフォーマットでメッセージを入力します。 n行目 メッセージ ...

記事を読む
記事ヘッダ画像

Jekyllでブログを生成してGitHubPagesで公開してみました

1. 初めにこのブログは公開するにあたりGitHubPagesとJekyllを利用しています。前回の記事でGitHubPagesで公開していることを伝えましたが、大まかに段階を踏んで公開までの話をしようと思います。2. サンプルサイト(中身空っぽ)の作成...

記事を読む