主にIT技術について発信しますが、それ以外についても雑多に発信します
記事ヘッダ画像

Gitのコミットメッセージの規約(第2弾)

1. 初めに以前の記事でGitを使う際のコミットメッセージの規約をまとめました。あれから大分変更しましたので、現在使用している規約を紹介します。2. コミットメッセージの規約現在はConventional Commits(下記参照)と呼ばれるコミットメッ...

記事を読む
記事ヘッダ画像

変更履歴自動生成ツールの調査と紹介

1. 初めに変更履歴(例:CHANGELOG.md)を作成する際はコミットログを見ながら手作業でまとめていましたが、当初はそこまで多くはなかったので問題はありませんでした。しかし最近少し多くなってきたため、手作業での作成だとそもそもやるのが億劫になってき...

記事を読む
記事ヘッダ画像

GitHubStars上位5件の静的サイトジェネレーターの情報整理

1. 初めに前回の記事を書いてから、ブログ環境を振り返ってみました。現状Jekyllを使用していますが、元々の理由からするとJekyllである必要がないように思えてきました。他の静的サイトジェネレーター(以降SSG)へ移行する際の判断材料とするためにSS...

記事を読む
記事ヘッダ画像

GitHubActionsで実行されるGemインストールの高速化手順

1. 初めに前回の記事ではCI/CDツールであるGitHubActionsを用いてビルドやプッシュを自動化する環境を構築しました。しかし、Gemをインストールする処理は他のステップに比べて処理時間が約10倍もかかっていました。実行する度に約30個のGem...

記事を読む
記事ヘッダ画像

セーフモードOFFのJekyllをGitHubActionsにより楽に使用する環境の構築手順

1. 初めにこのブログはJekyllで静的ページを生成し、GitHubPagesで公開しています。Jekyllのプラグインはサポートされているプラグインのみを使用しています。サポートされているプラグインを使用する場合はJekyllはセーフモードONで十分...

記事を読む